酵素とは


酵素とは、人間をはじめすべての生命体のなかに存在するたんぱく質から構成される物質です。よって、野菜や肉など生の食品にも酵素が含まれます。人間は、2万種類以上の酵素をもつといわれ、大きく消化酵素と代謝酵素に分けられます。

●消化酵素

食物を食べ消化吸収されエネルギーに代わり、排泄されるまで、消化の過程ではさまざまな酵素が働いています。まず唾液にはアミラーゼというでんぷんを分解し、ブドウ糖に変える酵素があります。そして胃液には、たんぱく質をアミノ酸に分解するプロテアーゼという酵素が含まれます。プロテアーゼには多くの種類があり、パパイヤに含まれるパパイン、パイナップルに含まれるプロメラインもプロテアーゼの一種です。また、膵液には、脂肪を脂肪酸とグリセロールに分解するリパーゼという酵素があります。小腸ではマルターゼという酵素が分泌され、小腸へ送られてきたブドウ糖やアミノ酸をさらに細かく分解する働きを担っています。これらは消化酵素のほんの一部で、その他に多くの消化酵素が消化吸収に関わっています。例えばたんぱく質分解酵素だけで9000種類以上があるとされます。

●代謝酵素

からだの成長、肌の新陳代謝、免疫反応、エネルギーの代謝、体温をはじめとするからだの調節機能、排泄機能、DNAの合成など、からだの生命活動のほぼ全てを酵素が担っていて、これらの酵素をまとめて代謝酵素と呼んでいます。これらの酵素は、からだの中でつくりだされ、からだのほぼすべての働きと関係し生命の維持にかかせないものですが、加齢とともにつくりだす力が低下するといわれます。

●食物酵素

生野菜、果物、生の肉・魚、発酵食品などには酵素が多く含まれています。野菜ではタマネギ、大根、生姜、キャベツ、ニンニク、セロリなど、果物ではパパイヤ、マンゴー、いちじく、メロンなどにたんぱく質分解酵素が含まれていて、これら消化酵素と同様の役割を果たす食物酵素を食べ物からとることにより、からだの中の酵素の働きを助けるといわれています。人間の体内の消化酵素と代謝酵素を合わせた酵素生産量は一定で、一生で生産できる量にも限りがあるとされます。食べ物で消化酵素を補うことにより、消化酵素の生産を節約し、その分代謝酵素の生産量を増やすことで、からだの働きをよりスムーズにするとされます。大食や消化酵素を大量に消費する食事内容だと、消化酵素が大量につかわれるため、代謝酵素の生産が減り体調に悪影響を及ぼし、健康リスクにつながるといわれます。

SHARE