コラーゲンとコラーゲンペプチド

コラーゲンペプチドはコラーゲンを分解し吸収性を高めたからだ全体に大切な健康美容素材

特長

・コラーゲンはゼラチンやにかわの原料であり、古くから食材として利用されています。
・コラーゲン自体は3重らせん構造を持ち、さらに繊維を形成していますので通常の消化酵素では分解されず、コラゲナーゼという特別な酵素でしか分解されません。
・コラーゲンは熱によって溶ける性質を持ち、コラーゲンが熱によって変性したものがいわゆるゼラチンです。ゼラチンをさらに加水分解し、分子量を数千程度まで小さくしたものがコラーゲンペプチドです。ゼラチンやコラーゲンペプチドは、胃や腸内に存在するたんぱく質分解酵素によって消化吸収されますが、コラーゲンペプチドは分子量が小さいのでより体内で吸収されやすくなります。
・人間の体内に存在するコラーゲンは19種類の型に分類されます。体内でもっとも多く大量に存在するのがⅠ型コラーゲンで皮膚や骨、腱などに多く存在し、軟骨の成分の半分以上を占めます。関節、軟骨、目の角膜などに主に存在するのはⅡ型コラーゲンです。軟骨においては軟骨成分の約半分をⅡ型コラーゲンが占めるといわれています。

主な働き

・からだのたんぱく質の約30%をコラーゲンが占め、肌、骨、関節、内臓、腱や血管など、からだのいたるところに存在し、細胞と細胞を結ぶ大切な役割を果たしています。
・関節においては水分を除く軟骨成分の約半分はⅡ型コラーゲンで、その他にヒアルロン酸やコンドロイチン硫酸が存在しています。
・皮膚や骨を支える土台で、繊維状のコラーゲン分子が集まった網目構造が皮膚や骨を支えています。
・コラーゲンペプチドは、角質水分量や皮膚弾力性の改善効果が認められています。


●摂取基準(目安量)※当サイト調べによる
10,000mg/日


●含まれる食品
鶏皮、手羽先、牛筋、フカヒレ、エイヒレ、すっぽん、うなぎ、ゼリー


●その他
原材料の一部にゼラチンを含んでいます。


●関連知識
環境や悩みと栄養素 >
肌の構造と働き >
美しく健康な肌とは >
健やかな関節と軟骨のために >
コンドロイチン硫酸 >
ヒアルロン酸 >

SHARE