更年期と更年期障害
人は年を重ねるにつれ、からだにさまざまな変化があらわれてきます。女性には更年期と呼ばれる不調を感じやすい時期があります。ひとつの節目として受け止め、無理せずに過ごすことが大切です。
●更年期とは
更年期とは閉経前後の約10年の期間をいいます。閉経とは女性の月経が1年以上来ない状況を指し、50歳前後で閉経を迎える場合が多いため、45歳~55歳が更年期に当たることが多くなります。女性はこの時期にからだや環境の変化を受けやすく、心身に不調をきたしがちになります。閉経年齢には個人差があるため、早い人では40歳頃から不調を感じる場合もありますが、症状を自覚することなく年を重ねる人もいます。また症状のあり方、重いか軽いかも人それぞれです。
●更年期の症状と原因
女性は40歳を過ぎる頃に卵巣機能の低下が始まり、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少します。エストロゲンは女性らしいからだづくりや月経に関わるホルモンですが、他にも多くのからだの器官に働きかけ、骨がもろくなるのを防ぐ、肌や髪のうるおいを保つ、善玉コレステロールを増やす、脳の働きを活性化する、血管の収縮を抑えるなどに関係しています。
一方、自律神経の中枢である脳の視床下部は、エストロゲンの分泌量が減っていることに気づき、分泌を促そうとします。しかしホルモンは分泌されず、視床下部の指令が機能しないため、自律神経の調節がうまくいかなくなります。視床下部はホルモン分泌のコントロールの他に、体温調節、呼吸、精神活動などを司っているため、それらにも影響がでてきます。エストロゲンの減少や自律神経が乱れる結果、ホットフラッシュと呼ばれる顔の急なほてりや、のぼせ、発汗、手足の冷え、動悸・息切れ、睡眠障害、精神面の不安定、頭痛、めまい、肩こり、疲れやすさなどが引き起こされ、これらが更年期の症状とされています。
●更年期障害
更年期の症状が重く、生活に支障をきたす状態を更年期障害といいます。加齢やエストロゲンの減少など身体的なものが主な要因ですが、本人の性格や受け止め方により、症状の感じ方は異なります。またこの時期は、子どもの独立や夫の生活の変化、親の介護が始まるなど家族の状況が変わりがちです。さまざまな環境の変化、ストレスも含めた社会的な要因が影響する場合もあります。
●男性の更年期
更年期は女性だけのものと考えられてきましたが、近年では男性にも同じくらいの年齢で、似た症状が見られることが分かってきました。男性ホルモン(テストステロン)の分泌の低下が原因と見られ、加齢男性性腺機能低下症と呼ばれています。男性の更年期は女性と違いテストステロンが徐々に減少していくため、はっきりとした節目はないといわれています。体力の低下、強いストレスや環境の変化からも影響を受けがちで、女性と同じように憂鬱、イライラ、不眠、疲労感、体毛の減少、筋力の低下、ほてり、発汗などが見られるのに加えて、性機能が低下する場合も多いようです。